2007/12/23

高校駅伝


我が家のサザンカも雪にふるえていた



 冬至翌朝、外を見ると真っ白く今冬一番の積雪となった。雪かきをしたらかなり重い雪だったが、そんなに積もらなかったので楽だった。今日は高校駅伝が京都の町をたすきでつなぐ日。AM女子、PM男子が熱戦をくりひろげ素晴らしい大会だった。我が県も女子は17位、男子は最後の最後まで競い合いわずかに及ばず2位となったが大健闘に拍手を送りたい。頑張る姿にテレビから離れられなかった。やっぱりスポーツは素晴らしい。

2007/12/09

献血






 N部公民館前で献血があるから協力をとのはがきがきたので行った。ちょうど小学生が金管バンドの演奏をしていてにぎやかで、受付をして問診、血圧、血液検査をしてから献血車へ乗り400ccとった。おしゃべりしながらとったので時間は長く感じなくて終わった。なんとなく肩が軽くなった気がする。外へ出たらこんどは大人のグループが演奏をしていてクリスマスが近づいたなと思うとなんとなく気ぜわしくなる。午後は1ヶ月干した大根をつけて今日の予定は終わり。

2007/12/05

神護寺

急な石段の先に山門がある


この渓谷へかわら投げをする



 この日最後に行ったのが神護寺。長い300もあるという階段の手すりを使いながらゆっくり上る。紅葉が綺麗で途中さかんに撮りながらいくとようやく山門に着く。一息いれまたカメラ、受付を済ませて金堂へ行く。脱帽して中へ入ると国宝の釈迦如来立像が眼に入る。檜の一木で彫られた170cmの立像で気品ある表情をたたえた量感に満ちた像で素晴らしい。もう一つの国宝、五大虚空菩薩像は事前の申し込みをしなければ見られないとのことで残念。しかしこの金堂には日光月光菩薩像(重文)などたくさん仏像が並んでいて見応えがあった。限られた時間の中、地蔵院まで行ってかわら投げをした。渓谷に向かい素焼きの2枚の皿を願い事をこめて投げ、きれいな弧で落ちると願いがかなう?というので、サイドスローで思い切り投げてみたらけっこうきれいにとんで行った。この寺はもっとゆっくり時間をかけて拝観したかったが、後ろ髪を引かれる思いで後にした。

2007/12/04

星野ジャパン五輪切符




11月29日撮影、三尾(高雄、槇尾、栂ノ尾)の紅葉


 12月1日から3日まで、三日続けて幸せな時をすごせた。3連勝で星野ジャパンが五輪切符を勝ち取った。3連勝しかないというプレッシャーの中全員が一つになって、全員でつないで、集中した試合を展開して見事に3連勝したことに、心から嬉しく、監督から選手まで全員におめでとう、ご苦労様を言いたい。野球の素晴らしさを痛感した三日間だった。3時間から4時間を真剣に楽しませてもらった。なにがあるか分からない国際試合。韓国戦で先発を直前に変更し監督が抗議に行ったがすぐひきかえし、冷静に正々堂々と戦った日本は素晴らしい。台湾戦もすごかった、2点取られて逆転された直後、キャプテンの3塁スライディングといい、満塁スクイズといい、それからの連打は本当にしびれた。最高のプレーをしてくれた選手と最後まで見せてくれたテレビ局に感謝したい。星野ジャパン、バンザーイ。

2007/12/03

表門、奥正面が本堂
カエデと高野槙(カエデの奥)


客殿


次に行った西明寺は神護寺の別院。そんなに大きくないがこじんまりした紅葉の名所で手前を流れる清滝川沿岸から紅葉が綺麗だった。本堂には本尊で、鎌倉時代に運慶によって彫られた立像の釈迦如来像や千手観世音菩薩像、愛染明王像等があり拝観した。本堂は1700年に徳川綱吉の生母桂昌院の寄進により再建された。その左横に客殿があり、造営は本堂より古く江戸時代前期に移築された。境内には樹齢約700年、日本最古の槙の木の一本、高野槙がある。

2007/12/02

高山寺

石水院から、山にはきれいな北山杉が見える
境内の見事な紅葉

国宝石水院、この中に鳥獣戯画の複製がある


開山堂


 紅葉の京都西山と談山神社のツアーに参加した。天気は曇り空で、紅葉は最高とは言えないがそれなりで満足の旅だった。高尾の神護寺,槙ノ尾の西明寺、栂ノ尾の高山寺のお寺は以前から行きたいと思っていたので念願がかなった。世界遺産の高山寺は鳥獣戯画で知られていて、国宝、重文がたくさんある。ツアーは時間が限られゆっくり見られないので今回は鳥獣戯画だけは見ようと石水院へ入った。明恵(みょうえ)上人が鎌倉初期に中興。境内は杉、桧、カエデが天を覆いカエデの紅葉が綺麗だった。中には運慶作の仔犬像と可愛らしい善財童子(ぜんざいどうし)と複製の鳥獣戯画があった。時間がなくて金堂まで行けなかったのが残念。

2007/11/26

笠置寺


磨崖仏の弥勒石



 今回の旅の最後に行ったのが、京都の笠置町にある笠置寺という初めて聞いた寺で、柳生の里から5Kmほどで行ける。細い道なので対向車が来ないように祈って行く。この山は笠置山自然公園となっていて、その中に笠置寺があり、笠置山の巨岩はすでに2000年も前から信仰の対象になっていた。1300年前良弁僧正によって笠置山の大岩石に仏像が彫刻されその仏を中心として笠置山全体が一大修験行場として栄えたそうだ。その石像を磨崖仏と言ってこの山に3個あるが私たちは着いたのが3時10分ころだったので一つだけ拝観した。みろく石(弥勒仏)とこくぞう石ともう一つの三つの磨崖仏のうち一番近くの弥勒石を拝観したが始めてみる大きな磨崖仏にただただ驚いた。何枚も撮ったがちょうどモミジ祭りの開催中で紅葉がとても綺麗だった。何もかも感動の連続でつれて来てくれた友達のご主人に心から感謝した。

2007/11/25

芳徳禅寺

ここも紅葉が綺麗だった
左が本堂



 岩船寺から柳生の里へ行った。静かな山間の里で、小高い山の上に芳徳禅寺がある。もみじ橋を渡たって坂道をゆっくりゆっくり上がって行くと綺麗な紅葉に出会い疲れも忘れてカメラを向ける。階段を上がり門を入ると再建された本堂がある。沢庵和尚が開山し柳生氏代々の菩提所となった。本堂の裏側のかなり下ったところに柳生三代の墓があるが足に負担がかかるので行くのを止めて本堂の見学だけにしてまたゆっくり下りた。  

2007/11/24

岩船寺




 岩船寺は浄瑠璃寺から歩いても30分くらいの近さ。このお寺も三重塔が綺麗でアジサイと紅葉の名所としても知られる。山門前に寺名の由来となった岩船がある。浄瑠璃寺と岩船寺のあたりは当尾とよばれ、里や野や山の道にたくさんの石仏や石塔が祭られている。浄瑠璃寺と岩船寺との間は散策コースになっており、往復1時間程度だそうで、本当は歩きたいが、足の負担軽減のため車で移動したが、歩いてみたいコース。20日の午後行ったがまだ紅葉は早く少し色づき始めたところだった。

2007/11/23

浄瑠璃寺

山門の手前にあった柿、逆光で撮ったら影絵のようになった(お昼ころ)


国宝の三重塔紅葉とあいまってとても綺麗で感動した



 皆さんから心配していただき恐縮です。速歩は無理ですが、ゆっくりなら普通に歩けます。手術しないですむようにこれから付き合います。今日は浄瑠璃寺で、このお寺はなんと言っても国宝の九体阿弥陀如来像で、横一列に九体が並んでいるのは初めてで驚いた。四天王像、三重塔も国宝で他にも重文がたくさんあり見ごたえがある。でも三重塔は素晴らしく何枚も撮ったがさてどうかな?

2007/11/22

談山神社


この前の庭でけまり祭りをする



本殿より


 20日の朝8時頃宿を出て奈良の談山神社(たんざんじんじゃ)へ行く。ちょうど紅葉が綺麗で、以前来たときより見ごろでよかった。藤原鎌足を祭る神社で大化の改新発祥地といわれる。十三重塔は室町時代に再建された現存する唯一の木造の塔である。4月29日と11月3日のけまり祭りを初めいくつもお祭りがあり、本殿等、見るところがたくさんある神社だが紅葉、桜は捨てがたい。

2007/11/21

念願の高野山参拝

大門
霊宝館横の紅葉


参道の紅葉

この参道の両側に武田信玄、石田三成、明智光秀等のお墓が続く

 19,20日と高野山と奈良の神社参りをしてきた。医者の先生から許可をもらい、友達のご主人の運転で、なるべく歩かないように車を横着けにしてもらい、19日の午後は高野山を大門から奥の院までゆっくりと、ツアーでは回れないところまで見学できた。紅葉は少し遅かったがそれでも綺麗な紅葉を見ることができた。一の橋から奥の院までの約2Kmには、20万基を超えるというあらゆる時代の、あらゆる階層の人々のお墓が立ち並んでいて、始めてみる規模に驚くばかりだった。巨木の杉や高野槇があり歴史を感じる。平成16年に世界遺産に登録され、大勢の人々が参詣に訪れていた。

2007/11/17

県縦断駅伝



今日は県縦断駅伝の日、甥が市のメンバーの一員で走る。どうか無事走って欲しいと願っていた。沿道で応援したかったが行けなかったので、ラジオとインターネットでドキドキしながら見守っていた。結果4位となり明日の後半に期待する。甥は区間2位と好走してくれて、ホッとすると同時に嬉しかった。

2007/11/16

文化祭の片付け

みどり湖の紅葉です


 今日の午前で文化祭は終わり。片つける前に食事会としゃれこんだ。もうにぎやかで、食事とおしゃべりで大忙し?いつもおにぎりのお昼とは大違いでたまにはこういうのもいいですね。食事後会場へ行ってみたらすでに綺麗に片付けられていた。「すみません」作品をいただいて帰りました。

2007/11/12

昇仙峡を断念して


赤松にからまるツタ

長いもの黄葉


 デジカメサークルで昇仙峡へ撮影に行くはずが、ここで無理しては直りが遅くなるとがまんして行かなかった。皆、いい写真を撮っているだろうなと思いつつAMは目医者へ、PMはおとなしくしていた。昨日の雨とは違いよく晴れて青空に白い雲、紅葉の写真はきれいだろうな。明日は見せてもらおうと。楽しみ、楽しみ。
 写真は犬の散歩中に撮ったもの

2007/11/10

文化祭




 雨が降り少し肌寒い中、13時30分に集合して、11日から16日まで開催のS立文化祭にパソコンサークルも出品のためメンバーが集まって作品の展示をした。1年間教えていただいた成果を持ち寄り、ほぼ全員が前回のサークルで作った11月のカレンダーや写真、案内文、写真エッセイ、名刺、絵手紙等を3時過ぎまでかけて展示した。いつも一生懸命ご指導してくださる先生方に感謝しつつ皆の作品を展示でき、ホッとして会場を後にした。

2007/11/07

ひざを痛めて

阿寺渓谷
阿寺渓谷も柿其渓谷同様息を呑むほどの透明感

柿其渓谷の黒淵という美しい淵

 ひざを痛めてしまったので、おとなしくパソコンに向かっている。S立の文化祭の用意をしたり、アルバムを作ったりしていると時間はどんどん過ぎて行き、たりないくらいだ。昨日と違いよく晴れて外を見ても気持ちがいい。大根を洗ったり、トマト、キュウリのかた付けやらやることがあるのに情けないが、今はなるべく足を使わないようにして早く直したい。 

2007/11/04

柿其渓谷と阿寺渓谷

阿寺渓谷
牛ヶ滝

柿其渓谷入り口最初に見て感動この透明度はなかなか写真では現せない



 どうしても行きたかった阿寺渓谷と柿其(かきぞれ)渓谷へ行ってきた。天気にも恵まれドキドキしながら柿其渓谷へ先に行った。そこで見た渓谷の水の綺麗さに感動!緑の透明度抜群の水に、長野県の素晴らしさを感じ、いつまでもこのままであってほしいと願う。紅葉もまあまあでゆっくりと歩きながら行き、恋路のつり橋の下でお弁当を食べ、つり橋を渡ってお目当ての牛ヶ滝を見る。とても素晴らしく、一人下まで下りて写真を撮り皆を追いかけ、昔、南木曽と大桑の男女が逢引をしたと言う恋路峠を歩き、待っていたバスに乗って阿寺渓谷の砂小屋キャンプ場まで行き、そこで降りて渓谷に沿って歩く。とてもきれいで感動の連続だった。次はゆっくり下まであるきたいなと思い帰った。最高の心に残る1日だった。