2006/03/31

春の京都 六角堂




京都のほぼ中央に当たるところから『へそ石』と呼ばれる石が六角堂にあると聞き訪ねてみた。烏丸御池駅から南へ歩き左折すると、本堂の形が六角形を成しているので六角堂とよばれてきた。聖徳太子ゆかりの寺としてなだかいそうだが、境内には親鸞堂があり、比叡山から下りて、ここに100日間祈願のためにこもったといわれ親鸞ともゆかりがある。また華道家元の池坊の本拠地としても知られている。拝観時間終了間際だったが参拝者はかなり多かった。

2006/03/30

春の京都 上七軒から西陣



 北野天満宮から千本釈迦堂への間にある上七軒は、格子窓の御茶屋さんが並んでいる。かつては京都有数の花街として賑わったそうだが、今は昼間のせいか静かだ。冬に来たときみたので千本釈迦堂は境内を周っただけで釘抜地蔵へ行く。ここは庶民の苦しみを抜き取るお地蔵さんという。小さいお寺でお百度参りの人々か次から次にお参りしていた。このあたりから本隆寺をすぎたあたりは西陣の面影が残る所で帯屋、織物屋が並びカシャンカシャンと機械音が心地よく聞こえるところだ。静かで車もあまり通らないのでのんびりあちこち見ながら歩いて行く。こんなにのんびり歩けるのも一人歩きの特権か?こんな静かな通りと一変してにぎやかな堀川通に出て西陣会館を過ぎたら晴明神社がある。陰陽師、阿部晴明をまつる神社で、手前に一條戻橋の欄干がある。大正11年から平成7年まで使用されていたもので、現在の戻橋は神社から南へ100mのところに架かっている。

2006/03/28

春の京都 平野神社



 平野神社は桜で有名な神社で今の時期は最高だと思う。たくさんの種類の桜があり1月に行った時も咲いていたのがあったが、4月も終わりの時期となると、葉桜となっていてかろうじて八重桜が少し残っていた。『平野の夜桜』の名があり4月10日に『桜花祭』を行うそうだ。古い神社で平野造りと呼ばれ、一見して三間社のように見える独特の形式によっている。

2006/03/26

春の京都 北野天満宮 



北野白梅町駅で下車して、西大路通を渡って東へ進むと北野天満宮がある。学問の神様として受験生も多く参拝する。今回は修学旅行の学生が見学していた。拝殿、本殿は国宝で重文もたくさんある。毎月25日の縁日は天神さんのお祭りで、2月25日は梅花祭でにぎあうそうだ。特に天神さんの日は多数の宝物を展示する宝物殿が公開され見逃せない国宝もあるそうだ。4月の終わりのこの時期は新緑の若葉が綺麗だった。

春の京都 嵐山




 松尾大社から電車に乗り嵐山で降りると目の前の八重桜が満開でカメラに収め歩き出す。渡月橋を目指して歩きながらまわりの新緑を心地よく感じて進んでいく。渡月橋から眺める新緑の若葉はまぶしいほど輝いているようだった。少し東に向かって歩き美空ひばり館の前を通り天竜寺へ行ってみた。拝観はせずに境内を歩くと、八重桜、モミジが黄緑、赤と若葉がきれいで和みながら散策してから、京福北野線で終点北野白梅町まで乗った。

2006/03/25

春の京都 松尾大社




 梅宮大社から歩いて桂川にかかる松尾橋を渡り踏切を越えると大きな鳥居が見える。松尾大社は大きなお宮で満開の黄色いヤマブキが迎えてくれた。いたるところに黄色い花が咲き見事だったが、裏側には白いヤマブキもあった。昭和49年から50年作の『上古 の庭』、『曲水の庭』、ともう一つ鎌倉風の庭があったがこれは見過ごしてしまった。(二つは見る)上古の庭にあった竹の花を始めて見たが咲くと枯れてしまうそうだ。宝物館を見学して、庭園を見て、裏側を周って本殿にきて最後はお酒の資料館を見学した。京都最古の神社だそうだが、大きく、風格のある神社だった。

2006/03/24

春の京都 梅宮大社



広隆寺から四条通りまで歩きバスに乗り梅の宮前で降りると直ぐ近くにある。前日、本を見ていたらツツジが見事とあったので寄ってみた。受付をして中へ入ると赤、ピンクと見事に咲いた花が目に飛び込む。ゆっくりと池の周りを歩く。アヤメ、ヤマブキの花も紫、黄色とアクセントをつける。ツツジの花のトンネルをくぐり裏側の奥へ行くと、今度は八重桜が満開で、散りかけていたのもあった。桜、ツツジの花が青空にも映え本当にきれいだった。しばらくうっとりしながら花の下にたたずんでいた。

春の京都 広隆寺



ホテルを8時に出て四条大宮まで歩く。二条城の横を通り二条陣屋の前に来るがここは予約がないと見学できない。ここは忍者屋敷のような仕掛けがあるそうだが門からのぞいただけで先へ行く。四条大宮から京福嵐山線で京人々は「ランデン」と呼んでいる唯一の路面電車に乗る。この電車の駅名がおもしろく、『かいこのやしろ』、『うずまさ』、『かたびらのつじ』、『ありすがわ』、『くるまざき』、等私には読めないような名前がついている。太秦駅で降りると目の前に大きな門がある。ここが広隆寺で今日の最大のお目当ての『弥勒菩薩半跏思惟像』(みろくぼさつはんかしいぞう)だが、仁王門の怖い顔をした仁王様に迎えられ中へ入るが拝観時間前のため境内を写真を撮りながらみて時間と同時に入りゆっくりこころおきなく拝観する。日本で最も古く最も美しいこの弥勒像は永遠の微笑で人々を苦しみから救ってくださる仏様。細い目、はっきりした眉、とうった鼻筋、唇の両端に少し力をこめているため多少微笑みを含んでいるように感じる。右手の線も美しい。女性が好むのがわかる気がする。国宝が20点、重文が48点とたくさんの宝がつまっていた。

2006/03/23

春の京都 由岐神社





鞍馬寺の本殿金堂からしばらくすると、清少納言が『枕草子』の「近うて遠きもの」のなかに「くらまの九十九折(つづらおり)といふ道」にさしかかるが、下りで道も整備されていて比較的楽に由岐神社へ来た。鞍馬の火祭りであまりにも有名だが、舞台造りの割拝殿と2本の巨大杉に圧倒される。由岐神社から少し下ると大きな仁王門があり、西門から仁王門までの約2.5Kmくらいの道のりできつい坂もあったが見るものが多く見ごたえがあり、自然も素晴らしく満ち足りた気分で鞍馬駅からパノラマ電車に乗りホテルへ向かった。

春の京都 鞍馬寺



今回一番来たかった所。鞍馬寺へは西門から入った。あえて逆コースを選んだが、きつい、きつい。心臓が破裂しそうで何回も腰を下ろしては休む。下りてくる人のほうが多く選択ミスかなと思いながら休み休み、予定より時間をかけてゆっくり歩く。奥の院魔王殿に着いたときはさすがホッとする。追い抜いて行った若者がもう一休みしていた。お茶を持っていってよかった。カラカラのノドを潤して「僧正が谷不動堂」を見て「義経堂」で休む。義経はこの道を行き来して修行をしたのかと大河ドラマを思い出していた。このあたりは岩盤が固く地下に根を張れない杉の根が見事な模様を描いている。牛若丸が兵法の稽古をした所といわれている。この木の根道をゆっくり行くと[背比べの石]がある。柵に囲まれているがチビの私より低かった。これからは下りで心臓は楽だ。[革堂]、[地蔵堂]をみて[息継ぎの水]の前を通リ博物館へ。国宝の像があり見ごたえがある。腰をおろしては見学とゆっくり周り、本殿金堂へ行くと八重桜が満開だった。

2006/03/22

春の京都 貴船神社



前回の冬に続き春の京都です。桜は平野神社が有名ですが、哲学の道、平安神宮、醍醐寺、二条城、仁和寺・・・等たくさんあるが、デジカメ写真がないので昨年4月24日から見たのを紹介しますす。
 出町柳で鞍馬線に乗り換えて貴船駅口で降り、バスか歩くか迷い、貴船川のせせらぎと鳥のさえずりにさそわれて歩き出した。目にしみるような若葉の新緑が心地よい。かなり歩いてきたら青竹を組み立てて「川床」(夏に鮎料理や流しそうめんなどを楽しむ京の風物詩)を作っていたのを見ながら歩いて行くと貴船神社が見えてきた。水を祀る古社とのこと。ここから頑張ってもう少し歩いて奥の宮まで行ってきた。「和泉式部恋の道」「思ひ川」の立て看板や石碑があり文学を味わえたような気がした。

2006/03/21

日本 世界一



バンザーイ。ヤッター世界一。ワールド・ベースボール・クラシックついにキューバを破って優勝。ものすごい、これぞ野球の醍醐味、たまらない本当に興奮だ。皆必死にプレーしているから、落球もあるのだ。日本チームよくやった。記念すべき第1回世界大会の初代チャンピオンをキューバに大差で勝ってつかんだこと、本当にすごい。スタメンもベンチも全員が一丸となって、最高のゲームに改めてとりこになりそう。これから始まる選抜高校野球、プロ野球のペナントレースにドキドキワクワクする。おめでとう。そしてありがとう。

2006/03/20

ザゼンソウ

ザゼンソウの写真がどうしても入りません。また次の機会に投稿します。

彼岸


墓参りに我が家の愛犬と行ってきた。朝は寒かったがとても天気がよく真っ青な空で風も無くお線香をあげるのによかった。氷を出して水をいれ花をあげてお線香をあげお参りをした。もうすでにいくつか花があげられてあったが明日21日がピークだと思う。午後は姉と実家へお参りに行ってきた。
 写真はお墓から見える常念と少し早い有賀峠のザゼンソウです。(みごろは3月下旬から4月上旬かな?)

2006/03/19

日本決勝戦へ


2敗している韓国戦、WBCの準決勝で日本は見事6対0と韓国を完封して勝って決勝へ進んだ。全員が集中して頑張った。監督采配もズバリ的中、期待に答えツーランホームランを打った福留、オリンピックキャプテン宮本もさすが、多村のナイスキャッチとホームラン・・・もう全員が頑張った。投げては上原、薮田、大塚と完封リレーで完璧に抑え、負ければ終わりのゲームを大勝した。ベンチも、野手も、スタンドも一丸となって勝ちに向かったナイスゲームに涙が頬を伝った。さー全力で決勝戦を頑張ろう。そして優勝してほしい。

2006/03/18

振り込め詐欺


振り込め詐欺に引っかかってしまいました。自分のバカを恥をしのいで公表します。ポストから1枚のはがきに「総合消費料金未納分訴訟最終通告書」とあり、料金が未納で「未だ連絡が無き状態」として民事訴訟による訴状が提出されていて、このまま連絡がないと裁判で全面的に受理され、給料、不動産の差し押さえを強制執行する。とあり驚いてしまい、「万が一、身に覚えが無い場合は、早急にご連絡下さい。」とあったので電話をしてしまい、「弁護士を紹介する」と言われ「新宿新都心法律事務所 弁護士 山田 正」と電話番号03-3567-8777を聞き電話をしてしまいました。商品契約代金と同等額の供託金598000円を振り込めば裁判後3-4日で書留で全額返すと言われ、銀行へ行きました。お金を下ろして振り込む時、分からず係りへお願いしたら、もう一度戻して振り込むことになったが今100万以上は出来ないことで印鑑をとりに帰ったりして2時までに振り込むことになっていたので急いで記入して出したら、銀行さんで気がついてくれおかしい言いイワモトトシアキへ振り込むよう言われたが「おかしい、少し待って警察25-0110へ電話してみたら」と教えてもらい電話をして話すと「だまされた」ことがはっきりしました。「勉強になったね」と言われたがまさか自分がひっかかるなんて悲しくなり落ち込んでしまいましたが八十二銀行の皆様のおかげで助かりました。

2006/03/17

諏訪湖



夫の姉妹3人と4人で諏訪の温泉へ行ってきた。湖畔を歩き間欠泉を見たり、カモや鳥を見ながら歩き、ひだれ柳がだいぶ緑がかってきたのを見ると「ああ、もう春だなー」と感じ、嬉しくなった。青空に映える穂高、八ヶ岳、宿の屋上から見た富士山が本当にきれいだった。4人で大笑いしたり、よく食べては、温泉へ何回も入り楽しく、リフレッシュできた3日間でした。

2006/03/13

逆戻り


暖かくなり木々の芽も、花の蕾もふくらみ春近しと思っていたのに昨日雪が降ったら今日13日の寒さ、特に風が冷たく肌に突き刺すようだ。少しうきうきしてたのに、逆戻りの寒さに身をちじめる一日でした。でも麦は青くなり確実に春は近づいてます。

2006/03/12

少子高齢化



私が住んでいる地区でも少子高齢化が進んでいる。小学生は10人前後で本当に寂しい。以前は数人の集団で通学していたのが今では1人2人と減っている。それと共にリンゴ農家が多いがここ二三年リンゴの木が伐採されている。高齢でできなくなった、体の調子が悪いと色々理由はあると思うが、丹精こめて育て、まだまだ生産できる木を切らねばならぬのを見ると本当につらい。この地区のリンゴはおいしく私は大好きだ。今でも80歳を超えてリンゴ栽培をしているも人もいるのを考えると、これからもリンゴの木が切られてしまうのかと思っただけでせつなくなってしまう。

2006/03/11

写真展 信州四季


塩尻レザンホールで開催中の写真展 信州四季を鑑賞してきた。写真を撮るのに参考になればと思い足を運んだ。信州の四季おりおりの写真が色あざやかに、また幻想的に味をだしていた。デジカメのオート写真しか撮ったことのない私では到底だせないうまさ、技の結集で感動した。花あり、紅葉あり、雪景色ありで、13人が3点のうち1点は「雨」をテーマにして出展している。どれも素晴らしく甲乙つけがたい作品ばかりだった。

2006/03/10



ブログは難しい。やっと文を書き写真を入れていたらなにやら出てきて「続行」をクリックしたら消えちゃった。やり直し。なにやってるだか。
 あちこちから春の便りがありますが我が家にもようやく手作り?の春がきました。一週間程前に庭の梅の枝を切り部屋の中へ入れておいたらようやく花が咲き梅の香りがただよい春を感じさせてくれます。庭の梅ノ木はまだ蕾ですが花瓶の梅は咲きました。これからボケ、レンギョウの花が咲くと我が家にも春がきます。もうすぐ春ですね。

2006/03/09

野焼き


土手焼きをしました。風が弱かったので少しずつ焼きました。土手が広いし坂の畑で、以前はリンゴが植えてあったけどフラン病で枯れてしまい以後何も作っていません。土手焼きが終わるとボツボツ畑仕事が始まります。体を動かす準備をしないと?

2006/03/08

見納め?



初めて教えられた道を行って、白鳥を撮りにいきました。ちょうど飛び立つのもいて、カメラマンが待ち構えてシャッターを押していました。150だ200だと私には分からないことを話しながら、ものすごく大きい望遠カメラで撮っていました。私はごく普通のしか撮れませんでしたが、まだたくさんいてよかったです。

2006/03/07

冬の京都 金閣寺




金閣寺へは何回も行っているので、今回は予定していませんでしたが、雪の金閣寺をどうしても見たくて大徳寺からかけつけました。参道は白一色に被われ人がいっぱいでした。めずらしく受付で並び写真撮影スポットへいきました。

2006/03/06

冬の京都 伏見稲荷大社



 全国に4万もある稲荷神社の総本山。大社までの道の両側には店が並びたくさんのお土産品等を覘きながら歩いて行くと朱塗りの楼門に出る。本殿は1494年建造の稲荷造といわれ、前方に内拝殿を持つ。本殿の裏を奥に進むと鳥居のトンネルが現れ、これをくぐると奥の院。稲荷山への登り口である。参道には千本鳥居と呼ばれる奉納鳥居が林立していて、そこを巡拝することを「お山めぐり」といい、約4Kmもあるというが私は少し歩いただけで戻った。とにかく大きな大社だ。

2006/03/05

WBC.ワールド.ベースボール.クラシック

いやーすごい。おもしろい。久しぶりにワクワクした。これぞ野球の醍醐味。いいね、いいね西岡、川崎も多村も。皆いいね。韓国戦負けたけどどちらもいいプレーの連続。西岡のあのライナーを横っ飛びで好捕したプレー。そして一球の怖さ、ホームランを打たれた一球、高かった。でも皆必死に精一杯やっているから観衆に伝わる。負けたけどアメリカで頑張れ。切り替えて素晴らしいゲームをしてください。フレーフレー全日本。

WBC.ワールド.ベースボール.クラシック

いやーすごい。おもしろい。久しぶりにワクワクした。これぞ野球の醍醐味。いいね、いいね西岡、川崎も多村も。皆いいね。韓国戦負けたけどどちらもいいプレーの連続。西岡のあのライナーを横っ飛びで好捕したプレー。そして一球の怖さ、ホームランを打たれた一球、高かった。でも皆必死に精一杯やっているから観衆に伝わる。負けたけどアメリカで頑張れ。切り替えて素晴らしいゲームをしてください。フレーフレー全日本。

WBC.ワールド.ベースボール.クラシック

WBC.ワールド.

冬の京都 二条城



 受付終了時間5分前に駆け込む。おかげで観光客が少なくゆっくりマイペースで拝観できた。障壁画は狩野一門によって描かれ見ごたえ充分。政治の舞台だったことがよくわかる。鴬張りの廊下を歩いているとき、修学旅行で担任の「猫」のニックネームだった先生が「猫が歩いても鳴くわ」と冗談を言っていたのを思い出しながら歩いて見学し終えて、外へ出て庭園を一周。梅の花が咲き始めているのを見ながら、桜が咲くときれいだろうなと思いつつ、蛍の光に送られて後にした。

2006/03/04

冬の京都 高台寺



 ねねの寺高台寺。開山堂、霊屋、傘亭、時雨亭、観月台など見ごたえ充分の建物で国の重文に指定されている。庭園もしっとりしていて、いかにも女性が開いた寺らしい優しい雰囲気に包まれる。
 高台寺から門をくぐり石畳の坂を下りて行くと圓徳院がある。ここも「ねね」ゆかりの寺で木下家の菩提寺として開かれ、高台寺の塔頭とされた。襖絵、庭園が素晴らしい。どちらも冬の静かな時期で観光客も少なくゆっくり回れるのが嬉しい。